千葉県勝浦市の興津海水浴場(おきつかいすいよくじょう)の口コミ情報を教えます。
夏といえば海水浴ですね!
子供の夏休みの遊び場として定番の海水浴場ですが、子供が安全に楽しめるところなのか親は心配ですよね。
実際に海の家がちゃんと営業されていなかったり、砂浜にゴミが散らばって不衛生だったり、防犯上の悪いうわさがあったりと、不安なことがあるのも事実。
そこで今回は「興津海水浴場(おきつかいすいよくじょう)」について、実際に遊びに行ったことがある方にインタビューしました。

実際に行ったことがある人の生の声は参考になりますね☆
興津海水浴場(おきつかいすいよくじょう)の見どころ・おすすめポイント

駐車場は無料で100台ほど止められます。
使ったことはありませんが、シャワーも整備されています。
海水浴場なのにゴミが少なく、キレイに整備されているので、砂浜を裸足で歩いてもケガの心配はありません。
海は千葉県の中ではもっともきれいと評判で、波も穏やかなので、週末や夏休みにはお子様連れがとても多く遊びに来ています。
潮が引いた後にできる潮だまりには、貝やタコ、小魚やカニなどの多くの生き物を捕まえることができるので、小学生くらいのお子様には、理科の地自由研究としてもいいかも知れません。
ただ、岩場には苔やのりが生えていて足元がとても滑りやすいので、小さなお子様をお連れの保護者の方は、気を付けて遊ばせないと、滑って大けがをしてしまう恐れがあります。
海水浴場なので、サンダルで来ることがあると思いますが、小さなお子様は、滑りにくい靴で潮だまりに行った方が安全に楽しめます。
海水浴シーズンには、ライフセーバーさんもいるので安心です。
興津海水浴場(おきつかいすいよくじょう)へ持っていくと便利なもの

現地でレンタルできるものはありませんが、海の家で購入できるものはあると思います。
でも、海の家やお店が数えるほどしかなく、しかも取り扱っている商品がお土産物メインなので、パラソルやレジャーシート、食べる物や飲み物は事前に用意して持っていく方がベストです。
ヤドカリやカニを捕まえる時に必要な道具も、100均などで購入して持っていく方が、絶対に安上がりだし安心です。

事前に持っていくものを準備しておこう!
興津海水浴場(おきつかいすいよくじょう)へのアクセス

興津海水浴場は、上総興津駅から徒歩で5分ほどの距離で、駅周辺にはロッカーやお店があります。
駐車場は海水浴場のすぐそばに、興津海浜公園内があり、そこに車100台が止められるようになっています。
駐車料金は無料です。
ただ、周辺が宅地になっており、ナビで入れても迷うかも知れません。
あと、夏休み期間中は、駐車場が大変混雑しますので、早めにくることをお勧めします。

駅チカの海水浴場は嬉しいね!
興津海水浴場(おきつかいすいよくじょう)はピクニックに向いてる?

興津海水浴場は、浜辺がとてもきれいに整備されているので、ピクニックにも最適です。
みなさんレジャーシートを広げて、家族でお弁当を食べたりしています。
トイレやシャワーの場所も分かりやすく便利な場所にあるので、海水浴を楽しみながら、ビーチでお弁当というのもいいですね。
しかし、海水浴場にしては狭いので、大きなパラソルや大型のテントを張ったりすると、迷惑かも知れません。

マナーを守って楽しもうね!
興津海水浴場(おきつかいすいよくじょう)でバーベキューはできるの?

興津海水浴場はバーベキューをしているご家族もたくさんいらっしゃいます。
ときどき駐車場を数台占拠してバーベキューをしている家族もいますので、そういった方が多くなると非常に困ります。
狭い海水浴場なので、こじんまりとしたバーベキューを楽しむ分にはいいと思いますが、大勢でのバーベキュー大会は、そういった施設で行う方がいいと思います。

バーベキューをするときはまわりの迷惑にならないようにね☆
興津海水浴場(おきつかいすいよくじょう)の飲食店

興津海水浴場には、夏になると海の家ができますが、サーファーが集うようなビーチのにあるような海の家ではないので、ラーメンやうどんは食べられると思います。
おすすめというほどのお店は特にありません。
浜辺の半分ほどが、ウミガメの産卵地として保護されているので、大型の施設は建てられないようです。
ほんとうにこじんまりとした海の家があるといった感じです。
近くのコンビニなどで買って食べるほうが無難です。

ありがとうございました☆
コメント