保田中央海水浴場の口コミ情報を教えます。
夏といえば海水浴ですね!
子供の夏休みの遊び場として定番の海水浴場ですが、子供が安全に楽しめるところなのか親は心配ですよね。
実際に海の家がちゃんと営業されていなかったり、砂浜にゴミが散らばって不衛生だったり、防犯上の悪いうわさがあったりと、不安なことがあるのも事実。
そこで今回は「保田中央海水浴場」について、実際に遊びに行ったことがある方にインタビューしました。

実際に行ったことがある人の生の声は参考になりますね☆
保田中央海水浴場の見どころ・おすすめポイント

千葉県の鋸南町にある海水浴場です。
この海水浴場は有名の人も訪れた海水浴場です。
明治22年の夏に、夏目漱石が訪れたそうです。
これが房州初めての海水浴とも言われています。
その歴史から保田海岸には「房州海水浴発祥の地」の記念碑が有ります。
一番の魅力は、東京からのアクセスも良いということです。
JR内房線保田駅から徒歩5分、車でも久里浜からフェリーで来れますし、東京からアクアラインを利用して1時間ぐらいで来れます。
宿泊施設は民宿も多く、水や砂浜もきれいで、周辺からは鋸山の全景が見られます。
さらに保田は「見返り美人」の作者であり、浮世絵の祖である菱川師宣生誕の地です。
それを記念してこの地には彼の作品を紹介する菱川師宣記念館があります。

観光地としても楽しめますね!
保田中央海水浴場へ持っていくと便利なもの

海の家は有ると思いますが、家族で訪れる場合は太陽が出ると日光を防ぐ場所がありません。
パラソルやテントは必要となります。
海の家は7月~8月の繫忙期くらいしか営業していません。
それ故、特にテントは必要ですし、必ず着替えは必要ですね。
東京湾の中の波静かな海水浴場なので、遊び道具として家族3~4人も乗れるゴムボードなどを持ってゆくのも良いですね。

事前の準備は念入りに!
保田中央海水浴場へのアクセス

上記にも書きましたが、電車では、東京からJR線に乗り、1時間ほどで保田駅に着きます。駅からは徒歩5分です。
車では、久里浜からフェリーで金谷に来て、金谷から南に向かい10分程で目的地に到着します。
又、東京からアクアラインを利用し、木更津を経由し、南に向かい、1時間余りで来れます。最寄りの駐車場は十分に有ります。

駅近、駐車場が多いのは子連れだと超助かります!
保田中央海水浴場はピクニックに向いてる?

保田中央海水浴場は夏の間だけ(6月~9月)利用できます。
いろんな観光スポットがあり、ピクニックに向いています。
上記にも書いたように「見返り美人」の作者である菱川師宣記念館が有りますし、道の駅 「きょなん」や道の駅「保田小学校」がありますよ。
更に、上記にも書いたように、鋸山にも行くことができますね。

道の駅も楽しそう!
保田中央海水浴場でバーベキューはできるの?

保田中央海水浴場はバーベキューに向いているかと聞かれますと、国道から余り離れていないし、そんなに砂浜が広くありません。
砂浜から海まですぐの海水水浴場なのです。
さらに街に近いので想像以上に海水浴客が多い海水浴場です。
そんな海水浴場なので、他の家族やグループと十分な距離が取れません。
そういう理由からバーベキューには向いていません。
バーベキューについては、海水浴場期間、区域内では全面禁止です。(公式サイトより)
その他の期間・区域についてはバーベキューセットを使用し、必ずごみをお持ち帰りの上、お楽しみください。

マナーを守って楽しくすごそう!
保田中央海水浴場の飲食店

「ばんや」という海鮮料理の大食堂が有りますよ。

ありがとうございました☆
コメント